Blog

新着ブログ

第5-6回講義(合宿)の開催!

みなさん、こんにちは。東京プロコン塾スタッフの森川です。先日9月27日~28日に江東区大島の研修・宿泊施設「リフレフォーラム」で第5-6回講義(合宿)が開催されました。

合宿1日目

朝のメッセージ

本日は江崎副塾長からの挨拶でスタートです。江崎副塾長からは「人間力=能力×人間性」を養って欲しいとのお話がありました。能力がないと仕事は得られませんし、人間力(丁寧な対応やマナー等)がなくても仕事は得られません。プロコン塾の期間を通じて、能力と人間力の双方を養って欲しいとのメッセージでした。

江崎副塾長からのメッセージ

前半組のコンテンツ発表

合宿では塾生全員に発表して頂きます。1日目は前半組です。今回からは順番を入れ替えて、発表して頂くことが当日アナウンスされました。想定外のことが起きた時の対応力を磨くことが目的です。突然トップバッターになった塾生も落ち着いて発表を終えられていました。

また今回からは、セミナーに参加している中小企業の社長の立場で発表者に質問して頂く時間が設けられました。診断士は質問する力も必要です。また、セミナー講師は質問への対応力が必要です。皆様、積極的に手を挙げて発表者に質問していました。 江崎副塾長からのフィードバックでは「質疑応答の留意点」について具体的に解説頂きました。実務で非常に役立つ内容でした。

初日のコンテンツ発表
初日のコンテンツ発表

中小企業の人材活用支援

初日の講義は馬鳥 泰明先生による「中小企業の人材活用支援」です。馬鳥先生は組織人事のコンサルティング会社に長く勤められ、2010年に独立。人事制度の策定支援等を中心に活動しています。

講義では、はじめに中小企業における人材活用の必要性、組織人事面における体系的かつ戦略的な施策の重要性等について解説して頂きました。その後は事例の検討→解説という流れで進めて頂きました。事例は「ヒアリング結果をもとに組織活性化のためにどのような施策を提案するか」等です。馬鳥先生が実際に対応した案件をベースにしていたため、リアリティのある内容でした。また、グループディスカッション含めて「考える」時間を多く設けて頂きました。講義の後半では中小企業における人事制度(等級制度、評価制度、報酬制度)のポイントについても解説がありました。

講義を通して、塾生からは非常に多くの良い質問があり、理解が深まっていることが伺えました。

馬鳥先生による講義
グループディスカッションの様子

懇親会

講義終了後は施設内の食堂で懇親会を開催しました。皆様、お酒も飲みながら親睦を深めていました。また懇親会には小黒元会長、大石副会長、山本専務理事にもご参加頂きました。

懇親会の様子
懇親会の様子
小黒元会長のご挨拶

合宿2日目

朝のメッセージ

2日目の朝は田中塾長からのメッセージでスタートです。田中塾長からは1日目のコンテンツ発表の感想等をお話頂きました。また、セミナー用スライドの作成ノウハウについてもご教示頂きました。

田中塾長のメッセージ

後半組のコンテンツ発表

2日目は後半組のコンテンツ発表です。1日目の江崎副塾長からの「質問対応」に関するアドバイスを早速実践されている方も多くいらっしゃいました。

2日目のコンテンツ発表
2日目のコンテンツ発表

融資支援の基礎

2日目の講義は丸田 佐和子先生による「融資支援の基礎」です。丸田先生は銀行で15年間、法人向けの融資営業や格付・資産査定に従事されました。現在は公的機関での経営相談、事業計画策定支援、資金調達・資金繰り支援を中心に活動しています。

講義では初めに、融資に関して診断士の助言・支援が求められるシーンについて難易度別に解説して頂きました。融資支援における診断士の役割について具体的にイメージすることができました。その後、中小企業の資金ニーズの状況、融資の種類、信用保証協会の役割、融資審査のポイント、借換えとリスケジュール等について詳しく解説して頂きました。その他「知っておきたい金融機関あるある」等、普段聞くことのできない内容も盛りだくさんでした。また、講義の中では3つの演習が行われました。資金調達の考え方等、融資支援の基本的な部分を体験して頂きました。

丸田先生による講義
グループワークの発表

先輩講話

講義に続いて東京プロコン塾14期生の日暮 健一先生による先輩講話です。日暮先生は現在、旅行・観光業や農業法人の経営コンサルティング、補助金申請支援の分野でご活躍されています。日暮先生からは「営業活動の重要性」をテーマにご講演頂きました。独立後に仕事を獲得するために心がけてきたこと、キャリアの考え方、診断士の案件獲得ルート、ご自身のWebマーケティングの実施状況等についてお話頂きました。14期生という身近な先輩である日暮先生のお話は大変参考になるものでした。

日暮先生による先輩講話

コンテンツ発表の結果発表

合宿2日間で行われたコンテンツ発表の総合上位3名の発表です。見事1位になった塾生にはT-SMECAへの「合宿研修記」投稿の栄誉が与えられました!

総合順位1位の発表

合宿の最後に前塾長の加藤 敦子先生から塾生へのメッセージを頂きました。加藤先生からは、独立して活動していく上で健康面に特に注意して欲しい、昨今人材面に悩みを持つ経営者が増えておりよくお話を聞いて対応して欲しい等のお話がありました。

加藤前塾長からのメッセージ

編集後記

次回(10/25)は高本 奈緒美先生による「創業支援の実務」です。プロコン塾もいよいよ後半に突入します。今回の合宿を通じて塾生同士の絆も深められたかと思います。残りのプロコン塾の期間が更に充実したものになることを願っています。